- TOP>
- 診療メニュー
診療メニュー
治療方針
- 
									「虫歯で来たのに、 
 なんでクリーニングをするの?」
- 
									「痛いところだけ治してくれれば、 
 それでいいのに・・・」
- 
									「定期検診なんて面倒くさい・・・」 

確かに何回も歯医者さんに通うのは大変ですよね。しかし、治療を行う前にしっかりとお口の状態を整えなくては、虫歯が再発したり、被せ物が取れてしまったり、虫歯を治しても歯が抜け落ちてしまったりと、もっと多くの回数を通わなくてはいけなくなります。
そのため、研歯科クリニックでは、患者様のお口を本当の意味で守るために、治療前のクリーニング、歯周病治療、治療終了後の予防に力を入れております。これらを重視することで、患者様のお口の本当の健康を実現できると考えております。
治療の流れ
- 
								1応急処置+検査 痛みがある場合、まずは応急処置をします。また、レントゲン・虫歯、歯周病検査・お口の写真撮影などの必要な検査を行います。例えば風邪で内科に行ったら、聴診器を当てて「ちょっとこれは大きな病気の疑いがあるけど、今日は風邪で来てるから放っておこう」ということがあったら嫌ですよね。ですから、同じようにしっかりと他に悪いところがないかの検査をさせていただきます。  
- 
								2お口のクリーニング 
 +治療被せ物などを入れる前に、きちんとお口をクリーニングしておかないと、虫歯が再発する危険性や、せっかく入れた被せ物を入れても、すぐに取れてしまう可能性が高まります。なので、ここでしっかりお口の状態を整えましょう。  
- 
								3治療の再スタート 虫歯と歯周病の治療を再開します。多くの場合、歯を削ったり、詰めたりします。痛くなく、怖くないようにていねいに治療をしますので、安心して治療を受けて下さい。  
- 
								4治療終了、予防へ 治療が終わってからがスタートです。今後、歯が悪くならないように、3ヶ月に1度の定期健診を受けて下さい。生涯、自分の歯を守るためには、定期検診は欠かせません。  
記事監修者:研歯科クリニック 院長 井出研一鶴見大学歯学部卒業。治療技術・知識の向上のため、ニューヨーク大学、ハーバード大学、ペンシルバニア大学など、国内外の研修会へ参加。横浜市中区の研歯科クリニックの院長として「20年後まで長持ちする治療」を目指し、日々の診療に取り組む。





























